

2008.12
傾いた斜塔で目が回る~(@@)
ガリレオ・ガリレイが落下実験をした場所と言われている「ピサの斜塔」があるトスカーナの小さな町、ピサ。斜塔がある広場は大聖堂、洗礼堂、そして墓地と4つの建造物が建っていて白い建造物、緑の芝生、そして青い空が調和されて美しい!



美しく聳える、大理石が美しい「ピサの斜塔」
大理石で作られたピサ大聖堂の鐘楼「ピサの斜塔」。近くで見ると思ったより傾いているのが感じられます。入場制限(1グループ40人ぐらい)されているので、早めにチケットを購入しておくといいですよ。荷物もチケット売り場の横にあるロッカーに預けなければなりません。カメラはOK♪予約した時間に入口前に集合して、ガイドの先導で上っていきます。滞在の時間は30分ぐらいだったかな。螺旋状に続く階段は狭く、600年以上も踏み続けられた階段は窪んだり、うねったりで結構歩きにくい・・・。さらに大理石なのでつるつる滑る・・・。上るのはちょっと大変だったけど、上からの眺望は素晴らしかったです♪



芝生の緑が映えるドゥオーモ広場の建造物
世界遺産はピサの斜塔だけでなく、この「ドゥオーモ広場」全体が登録されています。緑の芝生に映えるいくつもの大理石の建造物がとても美しいです。中心にあるピサ大聖堂は、建造物自体はロマネスク様式ですが、内部はビザンティン様式の影響が見られます。説教壇はイタリアのゴシック様式を代表する彫刻が見事なので、見逃さないように!すぐ横にある洗礼堂は円筒形をしていてめずらしく、上部はゴシック様式、下部はロマネスク様式と組み合わせれているのが面白い♪中は音響効果が優れていることが有名で、30分おきぐらいに係員の方がその効果を歌声で披露してくれますよ(^^)


街角のカフェで美味しいパスタランチ♪
フィレンツェからピサまでは列車で1時間ほどなので日帰りでも十分楽しめます。ピサのドゥオーモ広場までは、ピサ中央駅から徒歩30分前後。バスも出ていますが街を散策しながら歩いて向かうことをオススメします。メインのイタリア通りは歩行者天国になっていて、いろんなお店が出ているので楽しいですよ。この通りにあったカフェでランチをしました♪もっちりとしたパスタが美味しかったです。それと、パスタと一緒に長細~い袋に入ったものが付いてきた。中は棒状のクラッカーのようなもので「グリッシーニ」というものでした!イタリアを代表するパンの一種だそうです。ここで初めて知り、気に入って今では家に常備してます♪


街をのんびり散策すると素敵なものに出会える♪
私は旅に出ると交通手段を極力使わず、歩けるところは歩くようにしています。歩かないと発見できない素敵なものがいっぱいあるからね♪ヨーロッパは建築物が素敵なので、ちょっとした建具や金具も面白いものがたくさんあります。訪れたのがクリスマスシーズンだったので街のあちこちにツリーや装飾があって楽しい散策になりました(^^)

お菓子、おもちゃがぎっしり!
ピサの通りに出ていた露店。お菓子におもちゃに・・・いろんなものがぎっしり!綺麗に詰め込まれていて、見るだけでも面白い。ヨーロッパのお店の陳列って隙間無く、美しく詰め込まれていて素敵ですよ♪